こころ通う福島弁「よらんしょこらんしょまわらんしょ」
福島県中通り北部地方の方言を中心に”こころ通う福島弁”を知っている限り紹介します。
2010年12月31日金曜日
「さいなら」
今日の福島弁「さいなら」
今日の写真「花の少ないこの時期に、2階ベランダで満開になったスイセンを床の間に飾りました」
意味:さようなら。
使い方:「2010年ど今日でさいならだない よいとしをむがえでくなんしょない」
→「2010年とは今日でさようならだね 良い年を迎えてくださいね」
2010年12月27日月曜日
「ぼっこ」
今日の福島弁「ぼっこ」
今日の写真「お正月には欠かせない庭の万両は、年末になってようやく雪の帽子をかぶりました」
意味:下駄の前刃と後ろの刃の間に溜まって固まった雪などのこと。
使い方:「今日みでにゆぎつもっとげださぼっこついだもんだ」
→「今日みたいに雪が積もると下駄の刃に雪がついたもンだ」
2010年12月24日金曜日
「のむどせ」
今日の福島弁「のむどせ」
今日の写真「ハスの花で遊ぶ兎(うさぎ)」
意味:飲む度に。
使い方:「のむどせ喧嘩してわがんねべした」
→「(お酒を)飲む度に喧嘩してはダメでしょう」
2010年12月20日月曜日
「かだいっぽ」
今日の福島弁「かだいっぽ」
今日の写真「今年もクリスマスがやってくる季節となった過日、福島市内のある場所で開催された手づくり品の展示即売会に陳列した眼鏡をかけたサンタさんです」
意味:片方。
同義語「かだほ」
使い方:「かだいっぽのポケットさは何はいっていんの?」
→「片方のポケットには何が入っているの?」
2010年12月15日水曜日
「とぼる」
今日の福島弁「とぼる」
今日の写真「毎晩火鉢で火を起こし、南部鉄瓶で沸騰したものを焼酎に入れてお湯割りで楽しんでいます」
意味:まきや炭が燃え尽き消えてしまうこと。
使い方:「炭たさねどとぼっちまうよぉ」
→「炭を足さないと火が消えてしまうよ」
2010年12月13日月曜日
「おぎ」
今日の福島弁「おぎ」
今日の写真「家の北側で咲いている小ぶりながら赤花の冬菊は、花の少ない時期なので存在感があるンです」
意味:起きた炭・薪(まき)や炭・消し炭(けしずみ)などが燃え真っ赤になっている状態の炭。
使い方:「あんか(行火)さおぎいっちょいで」
→「あんか(行火)に起きた炭を入れておいて」
2010年12月5日日曜日
「おぐらって」
今日の福島弁「おぐらって」
今日の写真「骨董品で囲まれた玄関に飾った花束は、誕生日を忘れなかった親元から離れて住んでいる娘から送られてきました」
意味:送られて
使い方:「誕生日だどって娘がら花束おぐらってきた」
→「誕生日だからと娘から花束が送られた」
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
こころ通う福島県の方言、福島弁でかだるsei爺
福島市, 福島県, Japan
詳細プロフィールを表示
Translate
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2021
(15)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2020
(37)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2019
(41)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2018
(46)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2017
(52)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2016
(55)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2015
(82)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(7)
►
6月
(9)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(8)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2014
(101)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(6)
►
1月
(12)
►
2013
(103)
►
12月
(11)
►
11月
(10)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(8)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(10)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
►
1月
(11)
►
2012
(114)
►
12月
(11)
►
11月
(9)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(14)
►
5月
(17)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2011
(86)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(7)
►
8月
(13)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(9)
►
4月
(7)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
▼
2010
(155)
▼
12月
(7)
「さいなら」
「ぼっこ」
「のむどせ」
「かだいっぽ」
「とぼる」
「おぎ」
「おぐらって」
►
11月
(8)
►
10月
(11)
►
9月
(10)
►
8月
(15)
►
7月
(19)
►
6月
(24)
►
5月
(19)
►
4月
(11)
►
3月
(10)
►
2月
(10)
►
1月
(11)
►
2009
(139)
►
12月
(10)
►
11月
(10)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(1)