こころ通う福島弁「よらんしょこらんしょまわらんしょ」
福島県中通り北部地方の方言を中心に”こころ通う福島弁”を知っている限り紹介します。
2011年9月30日金曜日
「ねごっこ」
今日の福島弁「ねごっこ」
今日の写真「手づくりの黒猫は噛みつきも引っ掻きもしないし膝にいつまでも抱っこします モウちゃんとは全て大違い 本物の黒猫がほしいがモウちゃんが黙っちゃいないから諦めるしかない」
意味:子猫。 猫の子。
使い方:「ねごっこもらってくれる人いねべが」
→「子猫を貰ってくれる人はいないかしら」
2011年9月25日日曜日
「しおびぎ」
今日の福島弁「しおびぎ」
今日の写真「コスモスの花の中に星がたくさんあること知ってました? それと関係があるのかどうか分かりませんが古代ギリシアの数学者、哲学者のピュタゴラスは、宇宙を指すのに“kosmos:コスモス”という語を用いたンだそうです!」
意味:新巻鮭、鮭(サケ)や鱒(マス)の塩漬け
使い方:「しおびぎは冬の保存しょぐだべした」
→「新巻鮭は冬の保存食でしょ」
2011年9月24日土曜日
「さんけねご」
今日の福島弁「さんけねご」
今日の写真「昨日はお彼岸の中日でした 彼岸花は毎年この時期になると真っ青に澄み切った秋の空を見上げて鮮やかな真っ赤っかな花を精いっぱい広げて咲かせます」
意味:三毛(みけ)猫
三毛=さんけと呼んだことから。
使い方:「あんだいのさんけねごかわいんだごどー」
→「貴方の家の三毛猫は可愛いわ」
2011年9月19日月曜日
「いっちょめ」
今日の福島弁「いっちょめ」
今日の写真「妻が作ったワンコイン入れキーホルダー 先日うっかりして財布を忘れたまま出かけた際、数個作ったうちの一つを持ち歩いていたので500円硬貨1枚を使って電車に乗ったり、ミネラルウォーターを買うことが出来て助かりました ありがどナイ」
意味:一人前
使い方:「このしごどは10年、20年すぎねどいっちょめになんねんだ」
→「この仕事は10年、20年過ぎないと一人前にならないンだ」
2011年9月14日水曜日
「おやす」
今日の福島弁「おやす」
今日の写真「放射線量が高いまま手入れが思うようにゆき届かない庭にも秋の便り 白花の秋明菊が一輪咲きました」
意味:生(は)やす
使い方:「ずっとひげ(髭)そんねみでだがら、おやすの?」
→「ずっと(前から)ひげを剃らないみたいだから、は(生)やす(貯える)の?」
2011年9月10日土曜日
「よっきる」
今日の福島弁「よっきる」
今日の写真「結婚式テーブルの幸せいっぱいなお花をいただいてきました」
意味:酔っ払う。 酔う。
使い方:「今日およばれでよっきらねぃでナイ」
→「今日の結婚式の招待で酔っ払らわないでね」
2011年9月5日月曜日
「まぜて」
今日の福島弁「まぜて」
今日の写真「実るほど頭を垂れる稲穂かな 散歩コースの田んぼの様子 余計なモノが入っていませんように」
意味:(遊びや仲間に)入れて
使い方:「おらもまぜてけろ」
→「私も入れてちょうだい」
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
こころ通う福島県の方言、福島弁でかだるsei爺
福島市, 福島県, Japan
詳細プロフィールを表示
Translate
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2021
(15)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2020
(37)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2019
(41)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2018
(46)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2017
(52)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2016
(55)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2015
(82)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(7)
►
6月
(9)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(8)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2014
(101)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(6)
►
1月
(12)
►
2013
(103)
►
12月
(11)
►
11月
(10)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(8)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(10)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
►
1月
(11)
►
2012
(114)
►
12月
(11)
►
11月
(9)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(14)
►
5月
(17)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
▼
2011
(86)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
▼
9月
(7)
「ねごっこ」
「しおびぎ」
「さんけねご」
「いっちょめ」
「おやす」
「よっきる」
「まぜて」
►
8月
(13)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(9)
►
4月
(7)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2010
(155)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(11)
►
9月
(10)
►
8月
(15)
►
7月
(19)
►
6月
(24)
►
5月
(19)
►
4月
(11)
►
3月
(10)
►
2月
(10)
►
1月
(11)
►
2009
(139)
►
12月
(10)
►
11月
(10)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(1)