こころ通う福島弁「よらんしょこらんしょまわらんしょ」
福島県中通り北部地方の方言を中心に”こころ通う福島弁”を知っている限り紹介します。
2009年9月28日月曜日
「ぎったれ」
今日の福島弁「ぎったれ」
今日の写真「紫式部は名の通り丸い紫色の実をつけます。」
意味:ひ弱。 弱虫。
使い方:「あればっちょ はしっで つかっちゃなんて ぎったれだ ない。」
→「あれぐらい 走って 疲れたなんて ひ弱だ ね。」
2009年9月23日水曜日
「ほうどし」
今日の福島弁「ほうどし」
今日の写真「彼岸花(曼珠沙華:マンジュシャゲ)は不思議なことに地球温暖化に関係なく毎年決まってこの時期に咲かせます。」
意味:鰯(イワシ)の干物。
日干しをするために頬(ほほ:ほお「エラ」)を藁(わら)などでで通したためか。
使い方:「このごろ にぐより ほうどし くいでな。」
→「近頃は 肉より(も) イワシの干物が 食べたいな。」
2009年9月19日土曜日
「ぼだもぢ」
今日の福島弁「ぼだもぢ」
今日の写真「シルバーウィーク初日の夕方5時過ぎの西の空は茜色。明日も間違いなく晴れ。」
意味:おはぎ。餡でくるんだ餅。 あんころもち。 あんもち。
使い方:「ばあちゃん ひがんだがら あしだでも ぼだもぢ つぐんねがい。」
→「お婆ちゃん お彼岸だから 明日にも おはぎ 作らないか。」
2009年9月18日金曜日
「まるぐ」
今日の福島弁「まるぐ」
今日の写真「今朝8時45分頃東北自動車道路上り車線走行中、福島県松川町上空の雲は筆で描いたよう。」
意味:束(たば)ねる。
使い方:「草かって けっちゃら かぐじ まるぐごど だない。」
→「草刈して くれたら 各自が 束ねること だね。」
2009年9月16日水曜日
「くらすける」
今日の福島弁「くらすける」
今日の写真「白花の孔雀草(クジャクソウ)は年追うごとに株が大きくなって花壇に留まらず道路まで進出。」
意味:殴(なぐ)る。
同義語:かっくらすける。ぶっくらすける。
使い方:「くらすけっつぉ」
→「殴るぞ」
2009年9月13日日曜日
「やは」
今日の福島弁「やは」
今日の写真「菜園のチェリーセージは、この冬に備えて栄養を蓄えました。」
意味:粗末な(手抜きな)作り物。 丈夫に出来ていない物。
使い方:「安いがら やはに 出来てんだべ。」
→「安いので 粗末に 出来ているのだろう。」
2009年9月10日木曜日
「いねこぎ」
今日の福島弁「いねこぎ」
今日の写真「10数年前に川原で咲いていたヒルガオの種を蒔いたら、毎年庭で咲き続け。」
意味:脱穀。
使い方:「あした 天気いいがら いねこぎ だがん ない。」
→「明日は 晴天(の予報)だから 脱穀 だから(するから) ね。」
2009年9月7日月曜日
「こまが」
今日の福島弁「こまが」
今日の写真「ハシカンボク(波志干木)は沖縄や鹿児島には自生しているそうです。白花もあるようです。」
意味:小銭
「こまか」も同じ。
使い方:「こまが ねぃ がら くずして くっから。」
→「小銭が 無い から 両替して くるから。」
2009年9月4日金曜日
「せっかぐどうもない」
今日の福島弁「せっかぐどうもない」
今日の写真「小まめに採取しない週末菜園のニラの花は満開です。」
意味:訪問者の「今日(こんにち)は」に対し、いつもありがとうなどの意味を込めて返す言葉。
「こんにちは、今晩は」のように使う。
使い方:「せっかぐ(又は、せっかく) どうも ない。」
→「わざわざ(訪ねて)来てくれて どうもありがとう ね。」
2009年9月3日木曜日
「まわらんしょ」
今日の福島弁「まわらんしょ」
今日の写真「ラベンダーセージはシソ科サルビア属で背丈が1m以上にもなる宿根草で濃い紫色が鮮やかです。」
意味:廻(回・まわ)る。 巡(めぐ)る。 廻(めぐ)る。
「しょ」は「~(して)ください」
使い方:「おらい さも まわらんしょ ない。」
→「我が家 にも 寄っていって ね。」
2009年9月2日水曜日
「こらんしょ」
今日の福島弁「こらんしょ」
今日の写真「庭の白いスイートピーは豆科です。ピーはえんどう豆の意味だそうです。」
意味:来てください。
使い方:「こっち さも こらんしょ でば(ってば)。」
→「こちら にも 来てください よ。」
2009年9月1日火曜日
「よらんしょ」
今日の福島弁「よらんしょ」
今日の写真「自宅西側の道路の端に生えてきたウマブドウ(ノブドウ)何でも薬草だとか。」
意味:(立ち)寄って。
使い方:「おらのえ(家)さも よらんしょ ない。」
→「我が家にも (立ち)寄って ね。」
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
こころ通う福島県の方言、福島弁でかだるsei爺
福島市, 福島県, Japan
詳細プロフィールを表示
Translate
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2021
(15)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2020
(37)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2019
(41)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2018
(46)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2017
(52)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2016
(55)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2015
(82)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(7)
►
6月
(9)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(8)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2014
(101)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(6)
►
1月
(12)
►
2013
(103)
►
12月
(11)
►
11月
(10)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(8)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(10)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
►
1月
(11)
►
2012
(114)
►
12月
(11)
►
11月
(9)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(14)
►
5月
(17)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2011
(86)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(7)
►
8月
(13)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(9)
►
4月
(7)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2010
(155)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(11)
►
9月
(10)
►
8月
(15)
►
7月
(19)
►
6月
(24)
►
5月
(19)
►
4月
(11)
►
3月
(10)
►
2月
(10)
►
1月
(11)
▼
2009
(139)
►
12月
(10)
►
11月
(10)
►
10月
(14)
▼
9月
(12)
「ぎったれ」
「ほうどし」
「ぼだもぢ」
「まるぐ」
「くらすける」
「やは」
「いねこぎ」
「こまが」
「せっかぐどうもない」
「まわらんしょ」
「こらんしょ」
「よらんしょ」
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(1)