今日の福島弁「よっく」
今日の写真「夏野菜の苗を植える季節となりました
今年は根切り虫対策として100均で太めのストローのタピオカストローを買い求め、適当の長さに切って真ん中にハサミを入れて真っ二つにし根際の茎に被せました
4月24日に数種の苗を買い翌日の25日の日曜日に植えたトマトなどこれをに施しました
これで根切り虫対策バッチリです
ピーマンと赤と黄色のパプリカにも同じようにしました
それとキュウリや漬けナス・ベーナス達にも
ガーデンテープで仮の支柱に固定しました
紐で縛って止めるよりも手早く短時間で作業を終えることができます
今年は完璧だぁ~
しかし、だが、でも、But・・・!!
植えた翌々日の27日にオソジモ
そう、遅霜で植えた苗は全滅です
真っ黒になり枯れた哀れな苗は余りにもかわいそうで掲載不可です
このように桶には氷も張りました
花が咲く時期が例年よりも今年は1週間から10日も早かったので慌てて植えたのが間違いでした
せめて寒冷紗か不織布を被せておけば良かったのに
後の祭り、後悔先に立たず
閑話休題
昨年の種がこぼれて咲いたネモフィラです
奇麗です
茨城県の国営ひたち海浜公園に行った時もその規模に感激しましたが我が家のミニのネモフィラ群生もなかなかです
右上には私の大好きなホタルブクロが間もなく咲くからねぇ~と言っているかのように大きくなってます」
意味:良く
使い方:「うえっとぎよっくど考えらんしょ」
→「植える時は良く考えなさい」
0 件のコメント:
コメントを投稿