こころ通う福島弁「よらんしょこらんしょまわらんしょ」
福島県中通り北部地方の方言を中心に”こころ通う福島弁”を知っている限り紹介します。
2010年4月27日火曜日
「さむぐね」
今日の福島弁「さむぐね」
今日の写真「家の北側で実生から育った白花の枝垂れ花桃はようやく満開をむかえました」
意味:①「さむぐね」の「ね」をさげると“寒くない。”
②「ね」の語尾を上げると問う“寒くない? ”
使い方:①「あづぎしたがらちっともさむぐねぐなった」
→「厚着をしたからちっとも寒くなくなった」
使い方:②「4がづもまづだど言うのに毎日さむぐね?」
→「4月も末だと言うのに毎日寒くない?」
2010年4月26日月曜日
「そじる」
今日の福島弁「そじる」
今日の写真「清楚であまりにもきれいな野草だったので昨年衝動買いをした鉢植えのシロバナエンレイソウ。今年も期待通り2輪咲いてくれました」
意味:①荒れる。 ②傷(いた)む。
使い方:①「しぶがぎくっちまってべろそじだぁ」
→「渋柿を食べてしまったので舌が荒れた」
②「なんだってこの本の表紙はそじてんだない」
→「なんだってこの本の表紙は痛んでいるのですね」
2010年4月24日土曜日
「すげね」
今日の福島弁「すげね」
今日の写真「福島市舘ノ山公園の大鳥城 (源義経に忠誠を誓った佐藤継信・忠信の兄弟である佐藤氏の居城) 跡麓にある桃の里の桃は赤・白・ピンク。飯坂温泉街が背景(北東)に見えます」
意味:寂しい。 古語で「すげなし」は「冷たい」の意で同義語か。「なし」は「ない」
福島弁で「ない」は「ね」となり「すげね」
使い方:「かっつぇわしこねごよそさもらわっちいねぐなったらすげねぐなったない」
→「せわしない(落ち着きがない)子猫が他所へもらわれて居なくなったら寂しくなったね」
2010年4月23日金曜日
「ひっつぁぐ」
今日の福島弁「ひっつぁぐ」
今日の写真「前回に続いて福島市役所飯坂支所の花桃は見頃を迎えました」
意味:引き裂く。 破く。
使い方:「ねごにしょうじどひっつぁがっちゃ」
→「猫に障子(戸を)を破かれた」
2010年4月19日月曜日
「とっかす」
今日の福島弁「とっかす」
今日の写真「飯坂温泉駅の一つ手前の花水坂駅を下車してすぐにある福島市役所飯坂支所の花桃は赤・桃・白色と様々な木がありまもなく満開となりそう。大きな木はソメイヨシノです。飯坂片岡鶴太郎美術庭園も目と鼻の先にあります」
意味:奪う。取り返す。
命令形:「とっかせ」→「奪え」
使い方:「まだ、おどうどのおもちゃとっかして駄目だべした」
→「又、弟のおもちゃを取り返しては駄目でしょう」
2010年4月17日土曜日
「ももひぎ」
今日の福島弁「ももひぎ」
今日の写真「福島市荒川桜づつみの桜は満開となりましたが数十年ぶりの雪に見舞われました」
意味:股引(ももひき) 木綿のズボン下(下着)。
使い方:「冬にぎゃぐ戻りだがらももひぎ出してー」
→「冬に逆戻りだからズボン下出して」
2010年4月16日金曜日
「しみらがす」
今日の福島弁「しみらがす」
今日の写真「週末菜園のチンゲンサイは春が到来したと思って花が咲きました。でもこの異常な寒さで”しまった”と思っています」
意味:①凍らせる。 ②味を滲(し)み込ませる。
①の使い方:「この寒さ、せっかぐさいださぐらしみらがせね?」
→「この寒さは、ようやく咲いた桜(の花を)を凍らせ(たりし)ない?」
2010年4月14日水曜日
「すっぺ」
今日の福島弁「すっぺ」
今日の写真「我が家のハナニラは6弁で青系のかわいい花です。毎年同じ場所に咲いてくれます。この他にもピンク系や白系の花もあるようです」
意味:~しよう。 ~やろう。
同意語「しっぺ」
使い方:「いえさ帰ったら、すぐ宿題すっぺない」
→「家に帰ったら、すぐに宿題しようね」
2010年4月13日火曜日
「ちっちまう」
今日の福島弁「ちっちまう」
今日の写真「桜桃(ユスラウメ)は中国生まれでバラ科で桜に属する(サクラ属)そうです。丁度、此処福島市はユスラウメの親戚のソメイヨシノが明日にも満開になりそうです」
意味:散れてしまう。
使い方:「せっかぐ さいだ さぐら あばれかぜで ちっちまうべ」
→「折角 咲いた 桜が 強風で 散れてしまうだろ」
2010年4月8日木曜日
「しまづわり」
今日の福島弁「しまづわり」
今日の写真「今年も咲きました。クリスマスローズの人気は何年経っても一向に衰えませんね」
意味:手にあまる。 扱うのに困る。
使い方:モンスターペアレントもモンスターチルドレンもどっちも「しまづわり」
→「手にあまる」
2010年4月3日土曜日
「びれっこ」
今日の福島弁「びれっこ」
今日の写真「2階のベランダのミモサアカシアはまあるくて黄色い花を無数につけました」
意味:甘えん坊な子供。 媚(こ)びる子(こ)から。
使い方:「ばっちだがら、このわらしこはいづまでたってもびれっこなんだべが」
→「末っ子だから、この子はいつまで経っても甘えん坊なのでしょうか【女性語】(なのだろうか【男性語】)」
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
こころ通う福島県の方言、福島弁でかだるsei爺
福島市, 福島県, Japan
詳細プロフィールを表示
Translate
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2021
(15)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2020
(37)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2019
(41)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2018
(46)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(5)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2017
(52)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(6)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2016
(55)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2015
(82)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(7)
►
6月
(9)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(8)
►
2月
(6)
►
1月
(8)
►
2014
(101)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(8)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(7)
►
5月
(8)
►
4月
(8)
►
3月
(10)
►
2月
(6)
►
1月
(12)
►
2013
(103)
►
12月
(11)
►
11月
(10)
►
10月
(10)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
7月
(8)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(10)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
►
1月
(11)
►
2012
(114)
►
12月
(11)
►
11月
(9)
►
10月
(13)
►
9月
(11)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(14)
►
5月
(17)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2011
(86)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(7)
►
8月
(13)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(9)
►
4月
(7)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
▼
2010
(155)
►
12月
(7)
►
11月
(8)
►
10月
(11)
►
9月
(10)
►
8月
(15)
►
7月
(19)
►
6月
(24)
►
5月
(19)
▼
4月
(11)
「さむぐね」
「そじる」
「すげね」
「ひっつぁぐ」
「とっかす」
「ももひぎ」
「しみらがす」
「すっぺ」
「ちっちまう」
「しまづわり」
「びれっこ」
►
3月
(10)
►
2月
(10)
►
1月
(11)
►
2009
(139)
►
12月
(10)
►
11月
(10)
►
10月
(14)
►
9月
(12)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(1)