
今日の福島弁「ぐるわ」
今日の写真「宵待草(よいまちぐさ)と呼ばれることが多いのですが、ほんとうは待宵草(まつよいぐさ)です。しかもこれは大型の花なので外来種の大待宵草でしょう。又、月見草ともいわれますが本当の月見草とは夕方にまっ白い花が咲き、夜には薄いピンク色~ピンク色になってお日様の光を浴びた朝ごろにはしぼんでしまう、小ぶりな花なのだそうです」
意味:周り(まわり)。 周囲。
使い方:「あそごのやしぎのぐるわくさだらけになってっぺした」
→「あそこの屋敷の周りは草だらけになってるよね」
福島県中通り北部地方の方言を中心に”こころ通う福島弁”を知っている限り紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿